これは「本気の経営者様」だけに読んでいただきたいメッセージです。組織学習経営コンサルタント 池本 克之

すべての従業員の目的意識を統一させ、 短期間で売上を40倍にした方法

YES!!

本気のあなたにお伝えします。

これは多くの経営者が抱えている課題です。

これは多くの経営者が抱えている課題です。

これは多くの経営者が抱えている課題です。

はじめまして、池本克之です。

池本 克之とは

最初に少し自己紹介をさせてください。
私は過去、 2つの100億円企業をつくり、それぞれの上場に貢献しました。

まず1つ目は「通販化粧品会社」です。
月商1億円に満たない時代から、1年3ヶ月で月商7億円超に業績を拡大させ、さらに年商120億円企業へと成長させました。
社長就任後2年で株式公開に導き、4年間で売上40倍を達成させました。

もう一つは、 EC関連企業です。
それまでのマネジメント経験を活かし、若いベンチャー企業の参謀役としてカスタマーサービス、物流、CRM、仕入先開拓などの機能を統括しました。
当時、まだ黎明期だったモバイルEC市場にいち早く参入、新たなビジネスモデルを確立し、大きな売上を上げることに成功しました。
その後もECに関連するビジネスを広く展開し、成長を継続させることができました。

現在は、その経験を企業様に提供するコンサルタントをしており、導入先の96.4%が業績を向上させています。
事業構造から見直す「既存事業の再構築」を実施、さらに、自ら課題を発見し、解決策を考え、実行する「自律成長型の学習する組織を創るメッソド」で独自のコンサルティングを行っています。
上から目線で口だけのコンサルタントではなく、実際に複数の会社で社長を経験し、その実績を基礎としているので、多くのクライアント様から高い評価をいただいていると自負しています。

2度の上場を含む、経営者としての経験の中で強く感じたことは、まず、「事業構造の重要性」でした。
消費者ニーズ、市場の成長性、収益性、ライバルの動向など、多岐に渡る項目を精査しながら、果たしてどこが一番儲かるのか。
そして、再現性が高く、長期間継続させることができるビジネスモデルになるのかを徹底的に検討しました。
ここに曖昧さがあると、結局は儲かるビジネスにならないのです。

次に重要なのは「組織を強くしていくこと」でした。
数億円レベルの売上なら、努力次第では一人でもつくれます。
しかし、それ以上となると組織として動いていくことが必須となります。

さらに、ただ組織化すればよいとうものではありません。
本当に大切なのは、組織が能動的に学び、自ら問題を解決していく文化をつくれるかどうかなのです。
これが実現できなければ成長する企業をつくることは難しいと言わざるを得ないでしょう。

このような経験の中から、成長する組織に不可欠な要素を抽出し、それを体系化したものが、
私が推奨する「組織学習経営」です。

組織学習経営とは、「事業構造」「売上」「商品」「組織」の4つの観点からなる、
自ら課題を発見し、解決策を考えて、実行して行く、「学びで組織を成長させるメッソド」です。

組織学習経営とは?

組織学習経営とは?

組織学習経営コンサルティングとは?

経営者として2年で年商40倍の急成長と2度の上場を成し遂げた経験に基づくコンサルティングです。賢く売上を伸ばす事業構造・仕組みを作れば、成長し続ける事業計画を描くことができ、それを実現させる商品開発や効果的なマーケティング戦略を作ることも可能です。
これらの計画は全ての組織にいる人材が行うこと。人材の学びが組織の成長に直結し、学びが習慣化された組織を実現させます。

組織学習経営コンサルティングとは?

組織学習経営コンサルティング

  • 事業構造

    あなたは、自社事業のポジションを把握していますか?何か物事を解決しようとした場合、まずすべきことは「現在地点の確認」でしょう。
    それが理解できていなければ、現状分析はもちろん、正確な目標さえ立てられません。市場規模や自社の立ち位置などの複数のポイントから、「現時点で自社が成り立っているしくみ」を明らかにできれば、目指す方向に対しての課題も明確になり、正しい戦略が策定できます。少なくても、事業構造が正しく理解できれば、「何をしていいのかわからない…」といった最悪の状況はなくなります。最初の一歩として
    事業構造の把握はなにより重要なのです。

  • 売上・利益

    事業構造が理解できれば
    自ずと自社が抱える「根本的な課題」が明確になります。この「根本課題の明確化」さえできれば急成長の一歩手前まできたと言って過言ではありません。後は、課題を解決していける「正しい手順」を策定しながら同時に課題解決にリンクした売上目標も設定します
    目の前にある課題の解決をルーティーン化し、そこに注力しさえすれば後は自然と売上は上がり、成長への階段を登っていくことになる。言わば、「売上向上の自動化」です。このように、根本的な課題解決と売上向上を一体にすることが最もシンプルで理解しやすい成長のパターンになるのです。

  • 商品開発

    「事業構造」や「売上」の検討過程で出る課題の中でも、最も重要で、成長に強く影響するのが「商品」でしょう。もちろんこの場合の商品には「サービス」も含まれます
    「よい商品なのになぜか売れない」「コストがかかりすぎて利益が出ない」「新商品を開発したいけどなにをつくっていいかわからない」といった課題はどの企業にもあるはずです。
    「本当の顧客ニーズの探し方」「ライバルとの比較」「正しい開発プロセス」「適正コストの調査」「テストの実施方法」などのセオリーに従いながら、正確にステップを踏んでいき、成長を加速させられる「USP」を手に入れるのです。

  • 組織・人材

    企業の成長には「人」が必須です。しかし、急成長した企業の中には、人は増えているのに、評価制度や社内規定などが未整備で、社員の不満が爆発寸前というケースが本当に多く見受けられます
    変化の激しい現在、企業は状況に応じて、柔軟に変わっていく必要があります。自ら課題を発見し、それを自分たちで解決していくという変化を厭わない組織。即ち、「学習する組織」こそが、今後、生き残っていける組織の条件になるでしょう
    「事業構造」「売上」「商品」により経営基盤を整備した上で「組織・人材」の要素を加え、あなたの会社を「学習する最強の組織」に変えていくのです。

組織学習経営コンサルティング

これを前提に、まずは「儲かる事業をつくる7つのステップ」を理解していただきます。
あなたの会社が置かれている状況を図に描き、問題点を社員や取引先と共有してください。次にマーケットと競合の分析です。そして、競合と自社の戦略の違いを考え、優位性を明確にします。さらに、顧客を絞り込み、そこに向けて商品の価値を言葉で伝え、効果的にPRする方法を模索します。最後に、ここまでで出た課題をまとめ、市場で支持が得られる事業構造へと再構築していくのです。

組織学習経営コンサルティング

ここで、組織学習経営の実例をご紹介しましょう。

組織学習経営の実例

CASE1

現在は相当な知名度を有している通販化粧品会社です。
スタート時の年商は3,000万円で、まだまだ改善の余地が多くある状況でした。
そこで、事業構造の見直しから始め、大きくビジネスモデルを転換したのです。
その後は、常にPDACサイクルを回し続け、一歩一歩着実に成長を遂げていきました。
どんなに小さいことでも仮説を立て、テストをしてみる。
そこから得られたノウハウを蓄積し、少しずつ顧客基盤を拡大していきました。
その結果、現在7年目で年商は61億円になりました。

成長率は2年連続業界トップで、来期予測年商は、100億円に到達する勢いです。
このクライアント様はスタートアップ期からのお付き合いになりますが、
非常に熱意があり、本気で成長したいという強い想いを持った社長のもと、
社員一丸となって組織学習経営を実践した結果、この急成長を実現させたのです。
社員は明るく、働くことに生きがいを感じている様子です。
誰もが自分の役割を理解し、責任を果たしながら、組織にも貢献しています。
この風通しのよい雰囲気こそ、組織学習経営の成果であり、成長の基礎となるものなのです。
今後は海外進出も視野に入れており、益々の成長が期待できるでしょう。

CASE2

従来の不動産関連事業をやめ、業態を転換し、
まったく新規で通販化粧品販売を始めるとのことで相談に来られました。
その時点での従業員は社長を含め2名でした。
商品は完成していましたが、実質の売上はゼロ。
かなり厳しい船出と言わざるを得ません。
しかし、商品コンセプトはよく、「上手くプロモーションができれば売れる」という実感があったため、万全のサポートをしました。
大変難しい状態からではありましたが、真摯に組織学習経営を学んでいただいた結果、たった1年で売上は3億円になり、従業員は6名まで増やすことができました。
今では、得られた利益を広告やシステム投資に回し、更なる成長に向けた環境整備を進めてくれています。

飽和している通販化粧品市場において、上手く「ニッチ」を見つけた上で、素直に組織学習経営を実践してくれたので、短期間で成果が出せたのです。
今後は、この成功体験を他分野の商品に応用することです。
正しく組織化し上手に横展開ができれば、まだまだ売上を伸ばすことができるはずです。

このような事例は他にもたくさんあります。
これは決して他人事ではありません。
誰でも正しく組織学習経営を実践していただければ出せる成果なのです。

また、組織学習経営は、年商数兆円の大企業や、よくテレビCMで見るような有名企業にも多く導入していただいています。
もちろん、それらのクライアント様からは相応のコンサルティングフィーを頂戴しています。

一方で私は、講演会講師などをする機会もあり、全国を飛び回っているので、
中小・ベンチャー企業の経営者様との交流も多くあります。
そこでよく聞くのは「うちにも組織学習経営を導入したいけど、高額なフィーは払えないなぁ…」という一言。

組織学習経営は、本来、企業の成長を加速させるためのメソッドなので、
真のニーズは中小・ベンチャー企業にあるはずなのですが、
「フィーの壁」がその普及を邪魔していました。
これは私にとっても決して本意ではありませんでした。
なぜなら、私の経営ノウハウは多くの企業様で使ってもらってこそ価値があると考えていたからです。

そこで一案を講じたのです。
多くの企業様で私の時間をシェアしてもらえばいいのではないかと…
そうすれば、限られた時間の中で、多くの企業様に組織学習経営のノウハウを伝えられるのです。

そうしてできたのが「経営科学会議」です。

経営科学会議

経営科学会議

これは、最大6名限定の参加者(経営者様)と私が、それぞれの
個別課題を解決していく形式のコンサルティングです。
わかりやすく表現すれば「グループコンサルティング」です。
現在、これを毎月5グループ、各回3時間で実施しています。

グループですので1人の持ち時間は約30分です。
その間に課題に対しての解決策を提案します。
30分は短いのでは…?と思うかもしれません。
しかし、大切なことは時間ではなく効果です。
私は真の課題を明確にして解決策を出すこと、つまり「成果」をお約束します。

また、経営科学会議には様々な業種のオーナー社長様が参加しています。
ビジネス飛躍のヒントは、異業種の実例から発見されることが多いのは事実でしょう。
それを目の前で見ることができるのです。
経営科学会議はまず、他社に貢献して、自分も受け取るという姿勢を重んじています。
つまり、参加者同士の共助です。
これが大きな成長を生む原動力となるのです。

参加者の顔ぶれは多種多様です。
通販業やEC系の会社がやや多いですが、開業医、整体師、士業、
建設業、個人経営の方などもいらっしゃいます。
地域も北海道から沖縄まで、日本全国からご参加いただいております。
これまで、延べ数百社にアドバイスをしてきた実績があります。
具体的な参加者の声はこちらです。

経営科学会議 経営科学会議

クライアント様の声

ずっと目標だった月商1億円の壁を突破!社員も大喜びしています!

ずっと目標だった月商1億円の壁を突破!社員も大喜びしています!

池本さんとの出会いは、共通の知人の紹介でした。その後、コンサルタントになられるということで、いただいたメールの中でグループコンサルティングを知りました。元々、人の実績を商売にしているコンサルタントはあまり好きじゃなかったのですが私にとって未踏の企業を、一から創り上げた方、実学としての実績を持たれていたので、もう信頼してコンサルティングをお願いできましたね。
グループコンサルティングという形式は初めての経験だったので、どんな相談して、どんな解決策を提示してくれるのか、が未知数で少し不安でした。
でも、受けてみてその不安はすぐに吹き飛びました。
当社が直面していた課題がありましたが、「自分が求めているコンサルティングはこれか!」と思いましたね。
不景気の影響で近年は売り上げが激減していましたが、グループコンサルティングを受講後、いくつか出しているネット店舗の中で、一番売上を上げている店舗の月商が1億1000万円になりました。
過去の最高が月7500万円で、月1億円はずっと目標にしていた数字でしたので、とても嬉しかったです。他の店舗も軒並み200%越えの成長です。抱えていた課題を池本さんのおかげでスピーディーに解決出来たのが大きいです。これからもよろしくお願いします。

目標が明確化し、ものすごいスピードで課題が解決しています!

目標が明確化し、ものすごいスピードで課題が解決しています!

池本さんのコンサルティングを受けた経営者が、実績を上げていることを聞いておりぜひコンサルティングを受けたいと思っていました。
これまでは、自分の考えや行動に自信が持てず、結果が出る前にいつもあきらめていたが、グループコンサルティングなら、池本さんからコンサルティングを受けながら毎月参加することで、迷わず進める気がしたので受講を決めました。
目標が明確になって、今、行っていることに自信を持って取り組めるようになりました。
今、ものすごいスピードで目標達成に向けて進んでいます!
これからもよろしくお願いいたします。

一人で悩まなくていいという安心感。何にも代えがたい価値だと実感中。

一人で悩まなくていいという安心感。何にも代えがたい価値だと実感中。

参加していたとあるマーケティングセミナーで、講師としてお話をされており、その時初めて池本さんを知りました。
そのお話を伺い、「将来コンサルをお願いすることができたら、この人にお願いしよう」と直感で感じました。ただ、月200万円もするので、まだ無理だなと…。
その後、グループコンサルティングがあることを知り、即入会しました。グループコンサルティングにより、「一人で悩まなくていい」という経営の心理的負担を減らしてくれた点、これは金銭に代えがたい価値だと思っています。
また、毎月「課題提出」の宿題があるので、解決すべきことを探さなければいけないので、経営のスピードが格段に上がりました。本当にありがとうございます。

参加している経営者のレベルが高く、毎回刺激を受けています。

参加している経営者のレベルが高く、毎回刺激を受けています。

これから通販に本格的に参入したいと色々な教材やセミナーから勉強していました。その中で受講した池本さんのセミナーに衝撃を受け、「この人に付いて行けば間違いない」と直感が走りました。
その後、グループコンサルティングのご案内をいただき、当社のような小さな会社にとっては決して安くない投資額だったのですが、最後のチャンスだと思い、参加をしました。
グループコンサルティングの素晴らしさは、自分の会社の課題がアドバイスにより導かれ、解決に向かうことはもちろんですが、他に参加している経営者の皆さんのレベルが高く、とても情熱的で毎回刺激を受けられることです。
グループコンサルティングでの3時間はとても密度が濃く、常に脳はフル回転状態で帰りはいつも爽快な気分です。
とにかく今までの視野の狭さに気付かされ、やることが次々に出てきますが、ビジネスチャンスは格段にUPします。このコンサルティングの手法を考えた池本さんはやっぱり凄い!

日常の仕事の中では得られない出会い。池本氏の人脈から通常では出会えない企業のトップも紹介してもらえました。

日常の仕事の中では得られない出会い。池本氏の人脈から通常では出会えない企業のトップも紹介してもらえました。

ある通販会社の社長さんのご紹介で池本さんとの出会いがあり、今回、初めてグループコンサルティングに参加しましたが、大変有意義でエキサイティングな3時間でした。

この会の“スゴイ”ところ。
(1) 1人1人がコンサルを受ける時間は短いですが、池本さんからの助言はとてもマトを得ていて、今後の方針、指針としても間違いがないと感じる。
(2) 池本さんのネットワークがすばらしい。今回の会議の中でもバーターの具体的な相手として池本さんのコンサル先を紹介してもらった参加者がおられました。また参加者同士のビジネスマッチングもありました。こういう出会いは、日常の仕事の中ではなかなか得られません。
(3) マーケッティングのノウハウがとても科学的で、基本的なことの勉強になる。マーケッティングの経験がほとんどない私には少しレベルが高すぎて理解できない部分もありましたので、もっと勉強したいです。
(4) 他の参加者への池本さんのアドバイスが自分のビジネスの参考になる。他の方へのアドバイスを自分のビジネスに応用するとどうなるか?そんなことの考えながら話を聴いていると、得るところが何倍にもなります。そもそも他業界の人の話を聞いていると楽しいし、ためになりますね。
(5) 参加者のビジネスに対する姿勢のレベルが大変高く、非常に啓発される。自分ももっと頑張らねば、頑張りたい、という気持ちになります。特に、頑張っている若い方を見ると、自分もまだまだ負けてはいられない、と言う気持ちになりました。また、こういう方たちとネットワークが出来ることは自分の大事な財産になりますね。

これからもこの会議で池本さんの考え方やノウハウを吸収するだけでなく、 たくさんの志が高いビジネスパーソンと出会えることを期待したいと思います。

提出した課題に対して、その場で回答が得られる。これ以上ない費用対効果です!

提出した課題に対して、その場で回答が得られる。これ以上ない費用対効果です!

4年前、通販の素人だった私は、池本氏の執筆されたあらゆる本やメルマガ・セミナーにより年商4000万円に満たない企業を20億円規模まで成長させることに成功しました。
しかし、資本力のない単品通販企業にとって近年、売上20~30億が頭打ちとされる額。「上を目指すなら社長である私自身の成長と業界の既成概念を破るしかない!」「だとすれば池本氏のコンサルしかない」と、頭ではわかりながら、コンサルフィーを考えると「いつか会社が大きくなったらお願いしよう」と一歩を踏み出せずにいました。(今考えると「大きくなったらいつか払う」か「大きくする為に今払うか」だけの違いなのですが…)
そんな折、経営科学会議のことを発見、「“グループコンサル”ってフィーのワリカン!?だったらやらなきゃ損!」と、早速申し込みました。
受講翌日からすぐに「そんな発想どこからくるの?!」「社長が変わって会社に来るのがワクワクする」と周囲に言われて驚きました。
現状3回連続で参加しておりますが、回を増すごとに私の成長が全社に波及していくのを体感中です。
おかげ様でいただいたアドバイスは着々と結果を出しており、先日から5年以内に50億円達成のビジョンを具体的に描きはじめました。
一人あたりに割り当てられる時間を考えると、これ以上参加者が増えてほしくないのが本音だったりもしますが(笑)、一方では元気な企業を増やしたいという願いを込め、素直に感想を書かせていただきました。

経営科学会議の「ここがすごい」5ポイント!
1. 送付した「質問」に対して、その場で回答を得られる。これ以上ない費用対効果
2. 池本氏の人脈から、通常では会えない企業のトップを直接ご紹介いただける
3. 異業種の交流により既成概念が解ける。競争原理によりモチベーションがあがる
4. 「宿題」(期限とTODOコミット)によ目標必達への最短ルートを考える癖がつく
5. 議事録が「形」として残る!持帰り全社共有ができる

ふつうでは手の届かない池本氏のコンサルがお試し付きのワリカン制なんて!個人経営者や中規模の企業にはこんなにおいしい話はないです。

動画で見るクライアント様の声

  • 村田様
  • 西岡様
  • 篠崎様
  • 柳生様
但し、この経営科学会議への参加には9つの条件があります。

ここは本気で成長したいと考えている経営者様だけにお集まりいただきたいと考えている大事な場所です。

経営科学会議へあなたの席をご用意する9つの条件

経営科学会議へあなたの席をご用意する9つの条件

この経営科学会議は絶対に有益です。

あなたは本気ですか?

YES!!

この経営科学会議に、一度だけあなたを特別価格でご招待できます。

通常、経営科学会議の1回の参加費用は、15万円です。
数千万円~数億円の売上をつくるためのコストと考えれば、投資効果は抜群でしょう。

しかし、今回の特別招待では、それを「1万円」にしています。
但し、まずは経営科学会議の雰囲気を知っていただくための機会なので、オブザーバーとしての参加となります。
レギュラーメンバーではありませんので、個別課題を提出していただくことはできませんが、
他の参加者とのディスカッションにはご参加いただけます。
ひとまず、オブザーブで参加し、経営科学会議の醍醐味を味わってください。
この金額で多くの経営事例に接することができるのであれば、決して損はないはずです。

まずは、私の推奨する組織学習経営を学んでください。
そして、多くの経営者様の声を聞きながら、経営者同士のネットワークをつくってみてください。

経営科学会議には、私が信頼を置く協力コンサルタントも参加しています。
中には2度の上場を経験している元経営者もいます。
他にも人材・組織コンサルタント、商品バイヤー、PRコンサルタント、インターネット全般のコンサルタントなど、
その顔ぶれは多様で、しかも全員が現役の経営者でもあります。

あなたにとってプラスになるアドバイスができるばかりでなく、あなた専用の「メンター」としても機能するはずです。

最後にもう一度言います。

成功する経営者には共通点があります。
それは、「決断力」「行動力」です。

必要か否かを判断し、素早く実行する。
そこから得られた結果を分析し、また次の行動に結びつけるのです。

経営科学会議への参加も、この「決断力」と「行動力」が試される機会かもしれません。
合理的に判断し、いち早く行動できるか。
経営者としての能力が問われる瞬間でもあります。
特別価格で組織学習経営を学べる、またとない機会です。
是非、決断してください。

このタイミングで行動することにより、あなたには多くのメリットがもたらされることでしょう。

あなたの成長をパワフルに加速させられる経験科学会議を、是非、体験してください。

03

Q and A

経営科学会議の実施場所はどこですか?
株式会社パジャ・ポスのオフィスで行います。所在地は以下の通りです。
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目24‒15 シエルブルー恵比寿EAST6階です。
日時は?
毎月5回開催しております。曜日により開始時間が異なりますので、詳細は経営科学会議事務局と相談ください。
所要時間は?
3時間です。この間で参加者全員の課題を解決していきます。途中、お食事をしていただく休憩時間も用意してあります。
持参するものは?
筆記用具、ノート、名刺など、一般的な勉強会にお持ちいただくものがあれば結構ですが、相談内容を説明するための資料があればベターです。
食事などは持参した方がいいでしょうか?
お仕事後の集まりになりますので、お腹が空くと思います。
夕食や飲み物は、すべてご用意いたします。
経営情報が漏洩しそうで怖いが?
経営科学会議開始前に参加するすべての方に秘密保持契約書を提出していただきます。これまで守秘義務に関するクレーム一切ありませんので、ご安心ください。

池本 克之

池本 克之

池本 克之

池本 克之プロフィール

1965年
神戸市生まれ
2001年1月
株式会社ドクターシーラボ社長就任
2003年3月
ジャスダック店頭公開。
2003年11月
ドクターシーラボを退任。
2004年3月
株式会社ネットプライス執行役員に就任。
2004年7月
マザーズ店頭公開。
その後、株式会社ネットプライス社長、副社長を歴任
2007年11月
株式会社ネットプライス退任
2007年12月
以降、同社フェローのほか、数社の役員、顧問を務める
2008年9月
社会貢献事業としてNPO法人Are You Happy?Japanを設立

著作に「年商3億円を120億円に変える仕事術」(大和書房)、 「40倍稼ぐしくみ」(PHP研究所)、「プロフェッショナルリーダーの人を見極め、動かし、育てる法則」(ダイヤモンド社)、『オバマ「勝つ話術、勝てる駆け引き」』(講談社)、「社長の勉強法」(アスコム)等がある。セミナー、講演、メディア出演多数。

著書

  • 年商3億円を120億円に変える仕事術
  • 人を見極め、動かし、育てる法則
  • すべての経営者の人生を変える1冊
  • 社長の勉強法
  • オバマ「勝つ話術、勝てる駆け引き」
  • 40倍稼ぐしくみ
  • プロフェッショナルリーダーの教科書

パジャ・ポス会社概要

会社概要

会社名
株式会社パジャ・ポス
代表取締役
池本 克之
所在地
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目24‒15
シエルブルー恵比寿EAST6階
TEL
03-6450-4931
FAX
03-6450-4932
取引銀行
三菱東京UFJ銀行
設立
2004年3月
事業内容
セミナー事業
コンサルティング
マネジメント事業など